ダブル・ループ学習 - 一般社団法人日本経営心理士協会
受講生の成果 経営心理士の活躍
写真
写真
写真
写真

ダブル・ループ学習

ダブル・ループ学習は、高次学習ともいわれ、既存の枠組みや前提そのものを疑い、新たな行動・考え方の枠組みを取り込んでいくプロセスのことを指します。
ハーバード大学名誉教授・経済理論家のクリス・アージリスによって提唱されたもので、「シングル・ループ学習」と比較されることもあります。

まず、シングル・ループ学習(低次学習)とは、既存の枠組みや経験などの知見をもとに改善を進めていくプロセスのことを指し、PDCAサイクル等がこれに該当します。
ダブル・ループ学習は、このシングル・ループ学習を否定するものではありません。

具体的には、シングル・ループ学習によって改善のためのサイクルを循環させながら、それ自体の目的や条件を問い直すために、外部から新たな知識や情報を取り入れつつ、改善を進めていくのがダブル・ループ学習のプロセスです。

物事の前提を問い直すことにより、革新を起こす可能性を引き出し、組織を進化させていきます。

シングル・ループ学習とダブル・ループ学習の違い

シングル・ループ学習は、セルフマネジメントの基礎的なメソッドです。
PDCAサイクルのように、既存の枠組みや過去の知見をもとに継続的な改善を加えていきます。
手段や方法の改善を主としており、組織の成長が緩やかな時に有効とされます。 

これに対して、ダブル・ループ学習は、既存の枠組みを超えた抜本的改善を目指す組織学習のため、従来の行動規範やフレームワークにとらわれることなく、新しい価値観を生み出していくため、組織の革新的進化のために不可欠なプロセスです。

シングル・ループ学習は、仮に前提となるもの(目的・目標など)が間違っている、あるいはずれてしまっている場合、改善を目指しても意味のないものとなりかねません。

一方で、ダブル・ループ学習では、シングル・ループ学習のような改善はもちろん、前提としているものが正しいのか・妥当性があるのか、を問いつつ改善を行っていきます。

過去の経験で得た勝ち筋に固執せず、新たな知見や外部情報を取り込んでいくため、単に現状の改善にとどまらず、革新・改革を起こすことができるため、目まぐるしく市場や組織の変化する現在において、ダブル・ループ学習のプロセスは重視されています。

 

個人の成長速度を上げるダブル・ループ学習

現場の知見を増やすことや細かな改善については、シングル・ループ学習の重要性が高いのは言うまでもありません。

それにダブル・ループ学習を加えることにより、その仕事だけではなく、全体の見方や価値観をアップデートさせることができます。

こうしたサイクルを循環させることで、個人の成長の速度も上がり、それが事業の成長速度を高めることにもつながっていきます。

 

こういった心理学の知識を活用して経営・ビジネスの現場を変える経営心理士講座を開催しています。

今、この講座を受講された方が現場で多くの成果を出されています。

詳細はこちらをご覧ください。

https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

pagetop