2022.1.20コンサルティング契約の取り方と提案のきっかけとなる経費削減【2/9 Zoomセミナー】

この記事の執筆者

藤田 耕司(ふじた こうじ)
(社)日本経営心理士協会 代表理事/経営心理士、公認会計士、税理士
19歳から心理学を学び、1,200件超の経営指導の経験を基に成果を出す人の行動を心理学的に分析し、経営心理学として体系化。その内容を指導し、経営改善の成果を高める。
その手法を伝える経営心理士講座を開講。国内、海外からのべ4,000名超が受講。民間企業や金融庁でもその内容が導入される。日経新聞、日経ビジネス等、メディア取材も多数。
セミナーテーマ
ここ数年、コンサルティングを学ばれる次の様な受講生の方が増えています。
・コンサルティングを行うことで付加価値を高めたい、継続収入を得たい、高単価収入を得たいという士業の方。
・これまで培った知識や経験を活かし、コンサルティングで独立を目指す方。
・コンサルタントとして活動しているがなかなか契約がとれないという方。
・コンサルティング契約後、具体的な進め方が確立できておらず、契約が短期間で終わってしまう方。
当協会では、講師の藤田の事例や多くの契約を取る著名コンサルタント、大手コンサルティング会社などが、どのようにコンサルティング契約を獲得しているのかを分析してきました。
その結果、契約が取れている方々には、メニューの作り方に9種類のパターンと提案方法に4つの共通点があることが分かりました。
一方でコンサルティング契約が取れないというご相談も数多く受けてきました。
そういった方々の状況をお聞きすると、先の提案方法の4つの共通点のいずれか、あるいは複数の要素が満たせていませんでした。
コンサルティングというサービスは具体的に何をやってくれるのかが分かりにくいものであり、加えて報酬が高額であることが多いです。
そのため、提案の仕方によって成約率に大きな差が出ます。
そこで経営心理士講座では、その9種類のメニューの作り方と提案の4つの共通点を中心に、コンサルティング契約の獲得方法を受講生の方にお伝えしています。
その結果、多くの受講生の方が成果を残されており、次の様なご報告をいただいています。
「これまでコンサル契約は2件だったが今では23件まで増えた」
「学んだ通りメニューを作り提案したら7件のコンサルティング契約が取れた」
「学んだコンサルティング営業を実践したら、2週間でビルが7棟売れ、過去最高益となった」
「学んだ内容をそのまま提案したら契約が取れるようになり、今では契約獲得のコツが分かった」
その経営心理士講座の一部をお伝えし、9種類のメニューと提案の4つの共通点について解説するとともに、その内容をご自身のビジネスにどう活かすかを考えるためのセミナーを開催します。
また、コンサルティングフィーの予算を確保していただく為に経費削減を提案し、削減した経費をコンサルティングフィーに充てる提案をしているコンサルタントは高い成約率を残しています。
そのため経費削減はコンサルティングの提案のきっかけとして有効なアプローチとなります。
そこで本セミナーでは削減しやすい電気代、電話代、水道代、コピー代と、コロナ禍でオフィスの退去が相次ぐ中、依頼が急増している原状回復費の削減についても各コンサルタントからお話しいただきます。全国から依頼が来るコンサルタントのお話をぜひお聞きいただければと思います。
本セミナーは昨年2月も開催しましたが250名超の方々が参加され、大変好評だったため再度開催することにいたしました。
また、今回ご参加いただいた方には70枚超のパワーポイント資料をお送りさせていただきます。
講義内容
1.コンサルティング契約の取り方(講師:藤田)
・コンサルティングとは何か?
・契約が取れているコンサルタントに共通する4つの特徴
・多くの契約を取っているコンサルタントたちの9種類のメニュー
・成約率を上げるには、提案をする前に課題を顕在化すべき
・経営の上流に関わるために必要なコンサルティングスキル
2.提案のきっかけとなる経費削減
・40社以上から相みつをとって電気代を削減する方法(講師:藤原)
・満足度を下げずに水の使用量を減らす水道代の削減方法(講師:藤原)
・コロナ禍でオフィス解約が相次ぐ中、需要が高まる原状回復費削減(講師:小池)
・電話代削減特別プランと携帯電話で受ける事務所電話のリモート対応(講師:志賀)
・会社によってまるで違うコピー代の裏事情と最新の削減方法(講師:中村)
講師
藤田耕司 一般社団法人日本経営心理士協会代表理事、公認会計士、税理士
人間心理に基づいて1,200件超の経営改善を行い、その手法を経営心理学として体系化することで経営改善の成果を大きく高める。その手法を伝える経営心理士講座の内容は多くの受講生が高い成果を出していることから効果の高さが認められ、金融庁や大手企業、士業の認定研修でも導入され、日経新聞、週刊ダイヤモンド等、複数のメディアでも紹介される。
藤原将裕 株式会社エコノミゼ 代表取締役
水道代・電気代の削減コンサルタント。15年にわたって経費削減を行う。250施設以上の ホテルや病院、介護施設の水道代削減に成功。電気代は40社の電力供給会社から相見積もりを とり、最も安い会社を選ぶ手法で、高い削減率を実現。日本全国から依頼が絶えない。
志賀徹彰 エムズ・コミュニケーションズ株式会社 代表取締役
複数の通信キャリア出身が集まった会社で各社のサービス特性や価格構成の知識を活かし、 複数キャリアでお客様に合ったサービス・プランをお見積し、10~40%のコスト削減を実現。 下げたコストを社内環境改善や業務改善の費用に充当し、収益増や従業員様のモチベーションアップに繋げる。
小池 涼 株式会社JLA 執行役員
オフィス移転時の原状回復工事費用の削減コンサルタントとして、 5坪から12,000坪のオフィスまで、一部上場企業含め300社以上のコスト削減支援を行う。日本全国から依頼が絶えず、多額の原状回復費を請求されて悩む企業の相談に乗り、原状回復費を削減することで企業の資金繰り改善を行う。
中村修一郎 リステージ株式会社
OA機器業界22年。業界の裏側を熟知し、幅広い業界の人脈を持つことで、間接コストをかけない営業体制を構築。複合機本体価格、カウンター料金ともに相場の半額以下の価格を実現。フットワークの軽さを武器にお客様の経費削減のご支援を意欲的に行う。
日時、会場、参加費
【日時】2022年2月9日(水)19時~21時
【受講形態】Zoom(お申し込みいただいた方にZoom URLをご連絡いたします)
【参加費】無料
お申込方法
次のURLをクリックいただき、必要事項をご記入の上、お申込下さい。
https://keiei-shinri.or.jp/consulting-seminar-0209/
何かご不明な点がございましたら、以下のアドレスまでご連絡下さい。
日本経営心理士協会事務局メールアドレス:info@keiei-shinri.or.jp