コンコルド効果 - 一般社団法人日本経営心理士協会
受講生の成果 経営心理士の活躍
写真
写真
写真
写真

コンコルド効果

コンコルド効果とは

コンコルド効果(Concorde Effect)とは、投資を継続すると損失が出てしまうとわかっているにも関わらず、これまでに投資した分を惜しんで投資を継続してしまう心理的傾向を指します。

ビジネス用語として経済学やファイナンスでも使用される用語であり、「サンクコストバイアス」とも呼ばれています。

 

コンコルド効果の由来

コンコルド効果という名前は、1970年頃にイギリスとフランスの間で共同開発されていた超音波旅客機コンコルドが由来となっています。

超音波旅客機コンコルドは、このまま事業を続けても赤字になることが分かっていたにも関わらず、開発が進められました。その結果、負債はどんどん大きくなり、最終的に開発が中止された頃には開発会社は倒産せざるを得なくなっていました。

このように、うまくいかない結果が予測できるにも関わらず、これまでかけた費用を惜しんでしまい投資を続けてしまう、中止の判断が出来なくなってしまうことをコンコルド効果といいます。

 

サンクコスト(埋没費用)とは

サンクコストとは埋没費用とも呼ばれ、事業行為に対して投下した資金や労力のうち、もうすでに回収することが不可能になってしまったコストを指します。

事業を継続するかどうかの判断が迫られた際、これまでに費やしたコスト(資金や時間など)を惜しんで事業を継続してしまうと、損失が拡大してしまうリスクが高くなることがあります。

将来に対する合理的な判断を下すためには、「サンクコストを無視する」思考をもつことで、将来の損失を阻止することもできるのです。

 

経営・ビジネスの現場を変えてきた実践的心理学はこちら
https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

 

ビジネスにおけるコンコルド効果とその対処方法

コンコルド効果は、ギャンブルや課金型ゲーム、恋愛など、私たちの日常のあらゆる場面で起こりうる心理状態です。

例えば、パチンコや競馬などのギャンブルでは、投資に対する報酬が少ない構造になっているのにも関わらず、過去の損失を取り戻そうとしたり、あるいは、過去の損失が将来の報酬に繋がると考えてしまったりすることがあります。

それと同様に、ビジネスシーンにおいても「事業撤退の判断ができない」場面などが想定されます。

「長年やってきた事業だから」「せっかくはじめたプロジェクトだから」などの理由で、採算が見込めないのにも関わらずコスト投下を中止する判断ができない場合、コンコルド効果が働いていると考えられます。

心理バイアスであるコンコルド効果を断ち切り、冷静に判断するには次のような方法があります。

 

▽損切り
損切りはロスカットとも言い、あらかじめ見切りをつける金額を決めておくことで、休止または撤退などの判断を行うことで、サンクコストへの執着を防ぐことができます。

コンコルド効果を防ぐためには、損切りの判断をするための「期限」や「金額」を決めておくなど、ルール化することも手法の1つです。

これまでの投資を切り捨てるのは心理的に簡単な決断ではありません。しかし、これ以上の損失を防ぐためにも、コンコルド効果に陥っていることを自覚した時点で執着心を断ち切るための基準があることで判断することもできます。

 

▽ゼロベース思考
これまでの投資額に捉われず一度白紙にして考える「ゼロベース思考」も、コンコルド効果への対処として有効な思考法です。

多額の費用や多くの時間を費やしている場合、赤字額が膨らんでいるにも関わらず事業撤退に躊躇してしまうことがありますが、ゼロベース思考で判断すれば、採算が取れないと判明した時点で、サンクコストに捉われず、撤退の判断をすることができます。

 

▽ブレーンを側に置く
自分だけではどうしても「もったいない」という思考に陥ってしまい、冷静な判断ができないとき、客観的な意見提示をするブレーンを側に置くことで、コンコルド効果の抑止に効果的です。

第三者的・客観的な立場から意見をくれるブレーンがいることで冷静さを取り戻し、サンクコストに惑わされず、的確な状況判断をすることができます。

 

▽試算する
事業撤退の判断ができない場合、仮にこのまま事業を進めたとき、どれほどの損益に繋がるのかを試算してみることも判断方法の1つとして挙げられます。

 

コンコルド効果では、「これまでの投資がもったいない」という思考が強く働きますが、冷静に損益を試算することにより「これ以上事業を継続する方がもったいない」と気付くこともあります。

その結果、継続か撤退かの正しい判断ができるようになります。

 

まとめ:「もったいないから」と続けていることを断ち切ろう

コンコルド効果による「もったいない」と考える心理状態は、プライベートはもちろん事業の重要な決定の場面においても、判断を鈍らせてしまうことがあり、完全に防ぐことは非常に難しいとされています。

しかし、ビジネスの重要な場面であるほど、コンコルド効果の影響されることなく正しい判断をしなければなりません。

コンコルド効果の根本にある「もったいない」という心理が働くことで正常な判断ができず、事業継続が困難になることや大きなダメージを与えてしまうこともあります。

かつての「超音波旅客機コンコルド」の失敗のように、過去の投資だけに目を向けることなく、未来を見据えた冷静な視点をもつことが、事業を正しい方向へ導くための決断に繋がるのです。

 

こういった心理学の知識を活用して経営・ビジネスの現場を変える経営心理士講座を開催しています。

のべ5,000名以上の方が受講され、現場で多くの成果を出されております。

その成果が認められ、この講座の内容は大手企業や中央省庁でも導入されています。

詳細はこちらをご覧ください。

https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

pagetop