パレートの法則 - 一般社団法人日本経営心理士協会
受講生の成果 経営心理士の活躍
写真
写真
写真
写真

パレートの法則

パレートの法則は、経済において全体の数値の8割は構成要素の2割が生み出しているとする法則です。
これはイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが発見したもので、「ばらつきの法則」「8020の法則」ともいわれます。

現在のビジネスシーンにおける、パレートの法則

現在のビジネスシーンの多くの場面で、パレートの法則が用いられるシーンをいくつか例にあげて紹介します。

・売上の8割は2割の顧客から生み出されている

・売上の8割は2割の商品で構成されている

・売上の8割は全従業員の2割が生み出している

このように、パレートの法則はものごとの分布予測などに活かすことができるため、ビジネスシーンにおいては営業施策やマーケティングの仮説設定などに活用でき、次のようにコストやリソースの最適化につなげることができます。

  • パレートの法則にあわせて分布予測を立てる
  • 分布予測にあわせた営業手法やマーケティング施策を行う

 

例えば、「ある製品の売上の8割が2割の顧客によってもたらされる」と予測を立てた場合、その2割の顧客に対しては、より手厚い対応を行うなどリソースを集中させ、それ以外の8割の顧客に対してはメールを活用するなどコミュニケーション方法やコストを最適化させていくことで、売上や利益を最大化させることができます。

パレートの法則は、仮説を立てるために活用すべき考え方であり、実際の割合とは異なる場合もありますが、戦略を立てるための考え方として非常に重要なものです。

経営・ビジネスの現場を変えてきた実践的心理学はこちら
https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

 

パレートの法則の活用

パレートのこの研究は貧困についての最初の数学的研究とされており、所得統計の分析により分布が安定的かつ時代によって変化しないと結論付けました。

しかしながら、この法則は低所得者には合致しないなどの課題もあり、現在このパレートの法則は、所得分布において局所的にのみ有効であるとされています。

そして、このパレートの法則は、パレートの政治理論である「エリート理論」にも当てはまり、当時のイタリア・ファシスト党に支持されていました。

また、現在では「働きアリの法則」や「ユダヤの法則」とも同じ意味合いで用いられることも多く、経済に限らず、自然現象や社会現象などさまざまな事例に当てはめて使用されることが多々あります。

 

こういった心理学の知識を活用して経営・ビジネスの現場を変える経営心理士講座を開催しています。

今、この講座を受講された方が現場で多くの成果を出されています。

詳細はこちらをご覧ください。

https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

pagetop