ウィンザー効果 - 一般社団法人日本経営心理士協会
受講生の成果 経営心理士の活躍
写真
写真
写真
写真

ウィンザー効果

ウィンザー効果とは

ウィンザー効果とは、ある事柄について当事者が自ら発信するより情報よりも、他者を介して発信された情報の方が、信頼性を獲得しやすいとする心理効果です。

例えば、A社が自社のサービスや商品情報を発信する場合において、A社が自ら発信する情報よりも、口コミやレビューといったユーザーである第三者が発信する情報の方が、信頼性を獲得しやすい傾向にあります。

この心理効果は、上記の例のようにビジネスにおいても有効性が示されており、実際に様々な企業のマーケティング戦略に取り入れられています。

 

ウィンザー効果の由来

ウィンザー効果の名称である「ウィンザー」とは、アーリーン・ロマノネスによる著書『伯爵夫人はスパイ』において、登場人物であるウィンザー伯爵夫人が述べた「第三者の褒め言葉が何よりも効果的だわ」に由来しています。

 

ビジネスシーンでのウィンザー効果の活用例

ウィンザー効果のビジネスにおける活用例として、「口コミ」や「アンケート」、「インタビュー」といったマーケティング戦略があります。

C to Cビジネスにおいて、インターネットが普及した現代では、ユーザーは実際に商品の購入やサービスを受ける前に、インターネット上で一定の情報収集をおこなうことが一般的となっています。

このウィンザー効果を上記のようなマーケティング戦略で活用することで、他者から評価されている信頼性の高い商品、もしくはサービスであるとの評価を得られやすくなります。

また、ウィンザー効果は情報を発信する第三者の認知度や信頼性が高いほど、その効果も高まる傾向があり、近年ではその特性を生かしたインフルエンサーマーケティングなどが普及しています。

 

経営・ビジネスの現場を変えてきた実践的心理学はこちら
https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

 

ウィンザー効果における注意点

ウィンザー効果における注意点として、ステルスマーケティングといった、企業と口コミユーザーの利害関係が露呈するよう場合においては、ウィンザー効果が正しく発揮されず、ユーザーからの信頼性を著しく損なう可能性があります。

その他にも、すべてが肯定的な評価である場合は、反対にユーザーに不信感につながる可能性があるため注意が必要です。

あえてネガティブな意見も掲載することで、ユーザーはより公平性のある口コミだと認識し、口コミに対する信ぴょう性が増幅します。

 

また、掲載する口コミ等はすべてを掲載する必要はなく、自社がターゲットとするペルソナに訴求できる口コミを選定し掲載することで、より高い集客効果が得られるでしょう。

 

対人関係におけるウィンザー効果の活用例

 ウィンザー効果はビジネスシーン以外にも、人間関係の構築や印象付けといった対人関係においても、有効な効果が示されています。

 企業のマーケティング戦略と同様に、自身がよい関係を構築したいと考えている相手に対し、事前に第三者を介して、自身のよい情報を伝達してもらうことで、相手からの評価の獲得につなげることができます。

 

こういった心理学の知識を活用して経営・ビジネスの現場を変える経営心理士講座を開催しています。

のべ5,000名以上の方が受講され、現場で多くの成果を出されております。

その成果が認められ、この講座の内容は大手企業や中央省庁でも導入されています。

詳細はこちらをご覧ください。

https://keiei-shinri.or.jp/?Glossary

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

pagetop